🐤幼稚園・保育園の選び方🐤

こんにちは🌼まんまるです。

みなさんは自分のお子さんが幼稚園や保育園へ入園するとき、どのような点を考慮して選びますか。昨今は園バスなどで悲しい事件があったり、子どもに良い影響を与えない保育士がいたりと何かと不安なことも多いかと思います。

今回は幼稚園で働いた経験を活かして私流の安心できる幼稚園や保育園の見抜き方を書こうと思います。

人によって重要度が違ったりもしますのであくまで私だったらこんなところに我が子を預けたいという話ですのでご参考程度に興味のある方はご覧ください。

幼稚園と保育園の違い

ひとくくりに幼稚園、保育園といってもさまざまな形態の園があるため(保育園でも認可、無認可などバリエーションさまざま)ここではざっくりとご紹介します。

①幼稚園とは・・・

・幼稚園の先生は幼稚園教諭免許を取得している教員である

・幼稚園の管轄は文部科学省(小学校や中学校と同じ)

・幼稚園の目的は教育

・幼稚園の基本時間はおおよそ9時~14時

・対象年齢は3~5歳児

➁保育園とは・・・

・保育士免許を取得していることが基本。非正規職員などは持っていなくても働けることも・・・

・保育園の管轄は厚生労働省

・保育園の目的は保育であり生活を保障すること

・保育園の預かり時間は働く親の支援を考慮しているため早朝から夜遅くまで開いている園が多い

・対象年齢は基本的に首が座るころの乳児~5歳児まで

🌸ざっくりとこんなところです。子どもにどのような環境を提供してあげたいかや共働きの希望があるかなどで幼稚園、保育園を選ぶといいと思います。このところ、幼稚園でもパートなど働く親のために延長保育をしている園も増えました。また、プレ保育と言われる幼稚園入園前に2歳児を対象とした活動を行っている幼稚園も多くあると思います。お子さんが産まれたら、近所にどんな幼稚園や保育園があるのかみておくといいかもしれませんね!

幼稚園・保育園入園前の見学をする

近所の保育園や幼稚園である程度どこら辺へいくか目星がついたらぜひ見学申し込みをすることをおすすめします。近年はコロナの影響で自粛する園もあったようですが現在は多くの園が電話などで希望すれば見学や入園説明会をしてくれるようです。私も実際に近所の保育園を5園ほど見学に行きました。

私が保育園を選ぶ際に重視した点は以下の通りです

・通いやすさ。雨の日も問題なく通えるか

・安全な立地か(治安、地盤など)

・万が一の場合の避難経路はしっかりとされているか

・お散歩はどこへ行くか(聞いたら実際に行ってみると安全かどうかわかります)

・正規の資格保有者の職員は何人いるのか(パート職員などは保育士資格がない場合があります)

・ひとクラスの子どもの人数と保育士の人数(まれに担当保育士がいなく、全員でみていますという園がありますが、担当者がいないとやはり見落としがでてくる恐れがあります。できるだけ担任制の園のほうが安全だと私は思います)

・園児の様子(のびのびと遊んでいるか。子どもは嘘をつかないので保育士の様子よりも実際に通っている子どもたちの表情や保育士に安心してかかわりをもっているかなどをみたほうがいいと思います)

・給食は手作りか(子どもがおいしいと食べれるような給食か)

☝️おおまかにこのようなことを見学時に確認しています。見学時の質問内容も今挙げたようなことや、職員間の情報共有はどのように行われているのか、この園の良いところと改善すべきところは何かなど少々答えにくい質問もあえてするようにしています。

🙄だいたいの園は案内を園長先生がしていますので園長と他職員がギクシャクしていないかなど職員同士の関係性もみるといいと思います。職員がギクシャクしていてはよい保育は望めませんし連係ミスも起こると思うので特に園のトップである園長の人柄も大切です。話しかけやすい雰囲気を出している園長なのか。

💫働く親としてはついつい保育料や保育時間、交通の利便性など自分たち大人の都合を優先して選びがちですよね。とくにフルタイムで働く親御さんは毎日大変だと思うのでその選択もやむおえないと思います。

本来ならば合わせるのは親でも子どもでもなく企業側だと私は常々思います。日本はまだまだ子育て世代に厳しい社会です。

ただ、そんな中でも心の片隅に思っていてほしいのは預ける親は一瞬かもしれない場所が子どもたちにとっては多くの時間を過ごす場所であるということ。

子どもにとっては我が家にいるよりも長く過ごすかもしれない保育園や幼稚園。何より子どもにとって初めて家庭から社会に踏み出す初めの一歩となる場所。

中には利益優先の保育をするところもあるでしょう。

大切な我が子をどのような場所へ託すのか、決断と責任はやはり親に委ねられるのです。

そんなことを想いながら私はいつも見学に行っていました。あとは、見学日以外にも通行人を装って普段の様子をみたりもしました。やはり大人は見学者がいるとある程度装いますからね。

普段は子どもたちにどのような口調で話しかけているのか。乳児はとくに自分で訴えることができませんから注意してみるといいと思います。見学時と様子が違うなんてことも大いにありますからね・・・

もちろん時間がとれない方もいらっしゃると思うので、入園してみて子どもの様子がおかしいと感じたら辞めるのも一つの方法だと思います。

あのときこの園を選んでなかったら・・・と後悔しないためにも。

何より大切な子どもたちが安心、安全、安定した日々を送れる園と出会えることを切に願います。